[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
水曜、仕事でかなり不愉快な思いをしたので(転勤したい!)、いTうくんを呼びつけて夕食。とりあえず直方(のおがた)に向かい、お好み焼きの「一や」に行こう…としたら定休日。ぎゃふん。しょうがないんでイオン直方ショッピングセンター内の、「大地の食卓」という「ぶどうの樹」のパチモンのようなバイキングレストランに行きました。値段がまあまあな分、味もまあまあ。
木曜、確か明日はドリフのDVDの発売日。CDなんかは発売日の前日に売ってるので、もしやと思って店に行くと、ハッピ付きのアレが売ってましたよ。即買い。
まだチラッとしか見てませんが、オープニングとエンディングの映像が流れて満足。最初の学校コントで河合奈保子が出てきてさらに満足。荒井注やジャンケン(流石に「いかりや長介頭がパー」ではありませんでしたが)もありましたが、坂道や体操コントがないのが残念。
あと、学校コントで、いかりやの「馬は(英語でなんと言う)?」というフリに、仲本工事が「もうやってません!」と答えていたのが面白い。直後に「これ言いたくなかったな…」と呟く姿にさらにひと笑い。
余りにも遅刻が多くて、課長に怒られてしまいました。てへへ。
今日は朝から県庁。普通だったら家の近くだし、直行するのですが、今日は諸事情で一度職場に行ってから、運転手さんに連れてってもらいました。限りなくUに近いJターンです。
午前中はひたすら打ち合わせ打ち合わせ。気がついたらお昼の鐘が鳴りました。ここからが今日の仕事のメインで、ダンボール13箱の荷物を持って帰ることに。そのためにわざわざ朝職場に向かって公用車に乗って来ました。
で、職場に戻って隣の席のお姉さんの顔を見た瞬間に、あっ!書類を渡してくるように頼まれてたのをすっっっっっっかり忘れてました。てへへ。
夜に友人から突然電話。独立して儲けられるアイディアがないかと聞かれましたが、生返事に終始してしまいました。現状に決して満足はしていませんが、打破しようとも思ってません。安定志向ってやーね。
更新も滞りがちですが、金曜日。職場の飲み会。監査の打ち上げとか、いろいろ。
結婚についての話が色々とありましたが、他人と同じ場所で生活なんかしたくない、一人でじっとしてるのが好き、人を愛するのも人から愛されるのも嫌い(第2の東野幸治を目指しております)。もしこれらのことを言ったらみんな引くんでしょうね。
さて土曜。ケボ2人とホッシーで、去年も3年前も行った月隈パークゴルフです。恒例の英語禁止ホール、前回は「ノレないteenage」と言っただけでしたが今回は気の緩みが多かったか、かなりペナルティを喰らってしまいました。
「こそあど言葉禁止ホール」もかなり手強かったです。わたしがリクエストした「形容詞・形容動詞禁止ホール」はお蔵入りになってしまいました。面白いと思うんだけど、でもう1ペナです。
マジックアカデミーでいTうくんに辛勝した後は夕食。本当は粕屋町の「官兵衛うどん」で新たに鍋をやりだしたので試してみたかったのですが、クソバカ2人が日本語が理解できなかったようで(ホッシーはいつもの「ん、何でもいいよ!」)、巡り巡って久山町の「天ぷらのひらお」。フーゴルがよっぽどハードだったのか、後は、ぐったり。
日曜日。撮り溜めたヴィデオを見て、靴を磨いて、雑務をこなして、一日だらだら。
欲しいものが2つ。一つは原付。日々の買い物を含め、何処に行くにも車は混雑するし、自転車じゃ遠いし。これがあれば天神にも気軽に行けます。
もう一つはTV。I want TVです。最近スターウォーズのDVDを買ってみてるのですが、うちのTVでは上下が見切れて迫力のカケラもありません。
本っ当に無気力状態です。
オッチョンジ最近はどうも体調が思わしくなく、また月曜日なんて軽の公用車で出張したとき、オッチョンジ倉庫に車をぶつけてしまい、窓ガラスが粉々になってしまいました。
そんなこんなで最近は不調なり。仕事もうまくいかず、更新もおぼつかない。
土曜日。最近話題となった、青山学院高等部の英語の入試問題を読んでみました。
文章のテーマを一言で言うと、「メッセージを伝える方法は言葉(word)がベストとは限らない」といった感じでしょうか(立ち読みなので、既にあやふや)。戦争の悲惨な体験を伝えるのはどうすればいいかということで、ひめゆりの話はその中の例えの一部。私学なので入試問題にメッセージ性を込めるのは結構なことだとは思うのですが。
PS2ソフト『アメリカ横断ウルトラクイズ』を買って、ちょっとやってみました。よく頑張ってるなとは思いますが…やはり物足りないです。決勝戦や準決勝を「決勝ポイント」「準決勝ポイント」と表記していたり、早押しでの座席順が一定してない(そもそもネームプレートがない)、などがちょっと気になりました。
この日はかなり不愉快な出来事があって、怒り心頭のまま就寝。
日曜日。お昼前にいTうくんから電話。コミとホッシーを呼んで、まずはヤマダ電機へ。シブチンでお馴染みのいTうくんがようやくDVDレコーダを買いました。長かった。
その後、ホッシーのリクエストで篠栗の「陶花」という喫茶店へ。場所がとても解りにくいですが、そこら辺が隠れ家的要素もあり(客は多かったですが)、雰囲気もよく、カレーもコーヒーも美味しく、これからも使えそう。
店に入ったのが15時過ぎと言うことで、小腹は空くけど夕食に支障が出ないよう、カレーを3人で分けて食べました。ちょっとひもじい感じですが、やむを得ず。
で、夜は前々からいTうくんが行きたがっていた、「あんず」というとんかつ屋へ(このためにお昼を抑えて)。人気店のようで、かなりの行列。どうせなら一番いいものを食べようと言うことで、全員黒豚ロースのとんかつを(およそ2,500円也)。
…ここでショッキングな出来事が。味は流石にかなり良かったのですが、如何せんヴォリュームが多く(250g)、後半はアップアップでした。ホッシーがポツリと呟いた「二十歳ぐらいの頃だったらペロリと平らげられたんだろうね」と言う言葉で一同ブルーになってしまいました。「胃がもたれる」なんて言葉、そろそろ使わないといけなくなるんでしょうか。
超重要案件のため、朝っぱらからC町の山奥へ。午前中は本庁の女性と測量ごっこをやってお気楽に終わったのですが、午後からは山中へ。
忘れもしない高校1年の夏のキャンプ。九重に登ったとき、担任が道を間違え、1年生全員が遭難しました。道なき道を進み、崖を渡り、辛うじて下山しました。
そのような記憶がふと蘇る、そんな道中でした。そういえばあのキャンプのせいでアタックにも高校生クイズにも出られなかったのを思い出し、さらに憤怒。
そんなこんなで今日は丸一日山の中。No sooner 事務所に戻って than 帰宅。疲れた。
そういえば来月は同期の飲み会だそうで。わたしが行くかどうかはメンバー次第、って去年も書きましたが。
キン肉マン2世。なんですか最近のあのストーリーは。
どうもやたらにサーバが混み合うようで、なかなか書き込みが出来ません。
この職場にいると、「国調」が「国土調査」の略として使われまくっていますが、普通は「国勢調査」のことに決まっています。ということで、今日はうちの事務所で国調の説明会があったようで、見知った顔も幾つか見ました。
今日も今日とてハンディキャップ公務員と一緒にお昼。で、「auって何の略?」と不意に聞かれました。知らないと答えると、彼奴らはどえらく失望したようなノリで、かなり罵声を浴びせられました。不納得。クイズになってしかるべきネタが、クイズで聞いたことがないってことは、クイズに出来ない内容ってことなんでしょうが、調べてみると果たしてそうでした(結果を伝えるのは癪なので、ここには書きません)。
説明会。原稿丸読みだったのにグダグダ。後で人徳者の補佐から「今日はみんな揃って煙に巻くような説明だったね」と、最大級の説教を受けました。
ただいま内P中。大竹さんの腕にデイトナがキラリ。欲しい、けどエクスプローラーで我慢。
書いた内容がまた消えました。イライラ。
日曜日。実家に帰って髪を切って(備忘録)、マリノアでお買い物。
夏服を買おうと、SHIPSのアウトレットへ。GRIFONIのシャツが9,000円強で売っていたのですが、長袖だし、色が地味だし、袖がちょっと長いし、でも安いし…と試着しては脱ぎの繰り返しを小一時間ばかし行い、結局断念。
花田家の騒動には一切興味がありませんが、憲子氏の「以前のように心通える兄弟になりますように、皆様のお力で是非見守っていただきたい」と言う発言。母親なら自分で何とかしろよと思いますが。
明日の説明会の原稿、昨日作ったきり一度も見返してません。見ると手直しせざるを得ない内容なので、見るのが怖いのです。
…書いてる間に日付が変わってしまいましたが、土曜日の話。
月曜日に市町村相手に説明会をする、っつーことで今週は資料作りに明け暮れておりました。何せこないだの本庁の説明が何一つ解らなかったので(説明する側も解ってなかったそうで)、生まれて初めて要綱・要領と言うのを読んでみました。
金曜で資料が出来て、後は説明するだけ…なのですが、こないだの研修会ではボロボロだったので、秘策を練ることに。そうです、一字一句違わず読み上げる原稿を作ることにしました。せこい。
と言うことで今日は一日自宅のPCで原稿作り。集中力がないので、10分毎にネットで遊んでしまいます。だらだらと丸一日潰してしまいました、割に内容が薄いです。
読了した本その1、『議論に絶対負けない会話術』(清水勤・日本文芸社)。★☆☆☆☆。終盤は揚げ足取りの方法に徹している感があります。
読了した本その2、『ホンモノの日本語を話していますか?』(金田一晴彦・角川oneテーマ21)。★★☆☆☆。年寄りのボヤキと常識的な内容が多いです。
読了した本その3、『フラッシュ奇面組(1)(2)』。(新沢基栄・ガンガンコミックス)。★★★★☆。ちゃんと読める、というか…面白いです。