×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
▼色々と家庭内の事情から家に帰るのもままならない状態ですが(あと10ヶ月は続くでしょう)、先週放送された、高校生が登場するクイズ番組を少し見てみました。
▼問題についての感想は、ほぼこちらに示されているとおりだと思います。昨年は「おしい」と書きましたが、今年はクイズをしっかりやっているので、その点ではプラス査定ですかね。でも、ウルトラへのオマージュ(誉めすぎかも)感がさらに強まっており、あーたぶん制作側に我々のような「ウルトラ憧れ」世代が増えてきたのかなと思ってしまいました。
▼枡アナは出題者や司会者というより、実況の人、という印象(序盤は出題すらしていませんでしたね)。まそれは福澤さん以降、皆そうだったのかもしれませんが。
▼では今回の内容を、福留さんが司会をすればもっと面白かったのか、ちょっと考えましたが、答えが出ません。どうなんでしょう?そもそも何故昔の高校生クイズはあんなに面白かったんでしょう。司会者?問題の質?シンプルな演出?参加者数?単に我々が歳を取ったから?これも、バシっとはまる答えを見つけられません。
▼問題自体は、ここ10数年の中で一番適度だったのかもしれません(マラソンクイズでは女性向きの問題が多かった気が)。でもつまらない。数ヶ月前、偶々リーダーと第8回高校生クイズが話題になり(何故かは忘れた)、彼の「8回って何の時だっけ・・・あぁ「9時31分」の時か?」という発言もスムーズに流れていきました。最近の高校生クイズではそういった喩えが出来そうにないですね。
▼他方で、うちの職場の隣席の女性(そこそこの高校生クイズフリークのようで)のように「一昨年までのような、ゴリゴリの難問勝負が見たい。昨年から問題がぬるくなってけしからん」と憤っておられる方もいるので、まー価値観は色々ってことですね。
▼・・・我ながら支離滅裂ですみません。中々平静を保つことも大変な状況なもので。
▼問題についての感想は、ほぼこちらに示されているとおりだと思います。昨年は「おしい」と書きましたが、今年はクイズをしっかりやっているので、その点ではプラス査定ですかね。でも、ウルトラへのオマージュ(誉めすぎかも)感がさらに強まっており、あーたぶん制作側に我々のような「ウルトラ憧れ」世代が増えてきたのかなと思ってしまいました。
▼枡アナは出題者や司会者というより、実況の人、という印象(序盤は出題すらしていませんでしたね)。まそれは福澤さん以降、皆そうだったのかもしれませんが。
▼では今回の内容を、福留さんが司会をすればもっと面白かったのか、ちょっと考えましたが、答えが出ません。どうなんでしょう?そもそも何故昔の高校生クイズはあんなに面白かったんでしょう。司会者?問題の質?シンプルな演出?参加者数?単に我々が歳を取ったから?これも、バシっとはまる答えを見つけられません。
▼問題自体は、ここ10数年の中で一番適度だったのかもしれません(マラソンクイズでは女性向きの問題が多かった気が)。でもつまらない。数ヶ月前、偶々リーダーと第8回高校生クイズが話題になり(何故かは忘れた)、彼の「8回って何の時だっけ・・・あぁ「9時31分」の時か?」という発言もスムーズに流れていきました。最近の高校生クイズではそういった喩えが出来そうにないですね。
▼他方で、うちの職場の隣席の女性(そこそこの高校生クイズフリークのようで)のように「一昨年までのような、ゴリゴリの難問勝負が見たい。昨年から問題がぬるくなってけしからん」と憤っておられる方もいるので、まー価値観は色々ってことですね。
▼・・・我ながら支離滅裂ですみません。中々平静を保つことも大変な状況なもので。
PR
この記事にコメントする