忍者ブログ
[553] [551] [550] [549] [548] [547] [546] [545] [544] [543] [542]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

▼今回の高校生クイズ、流石に色々波紋を呼んだようで、既に識者の方々が述べていることとだいぶ重複していますが、とりあえず。

▼わたしは今までずっと、ここ十数年の「高」はやれ問題が簡単すぎるだの、クイズを殆どしていないだのと文句を言ってきましたが、今回は流石にやりすぎです。制作者にはバランス感覚というものがないのか。そんなに進学校同士の争いをさせたいのなら、地方予選をやめて、ペーパークイズの全国上位50校を出場させればいいんじゃねーの(偏差値上位50校を呼ぶ、というロコツな手もあります)。

▼「超難問」も「超早押し」も、何のことはありません。15年以上前のクイズ王決定戦番組によく出題されていた問題の使い回しが殆どでした。ま、あのころのクイズ本をいまだに覚えている高校生がいるということに少し驚きましたが(そのわりに「ゲネンゲル(←どうせなら「河西三省」を聞いてもいいと思うけど)」の正解率が低かったけど)。

▼思うに、かつてのクイズ番組で活躍した世代のクイズ研OBたちが、今回の「高」の制作に何らかの形で関わっているのではないでしょうか。

▼準決勝。英語の推理問題は問題文すら紹介されず、「…のような問題を解いています」という概略だけ説明されて、どういう気持ちで見たらええんじゃ。先ほどの超難問等とは違う意味で、視聴者を置き去りにしています。それにしても理系超有利だったなあ。

▼今回の「高」を見た高校1・2年生は、果たして来年出場しようと思うのか。そういえば、昔から、「高」で優勝相当の活躍をして東大に入った学生がTQCに入会するということはあまりありませんでしたが(ここ数年は知りませんが)、来年はどうでしょうか。

▼「クイズが強い」=「頭がいい」というのは非常に浅はかな考えだねー。わたしの周囲でもそんなこと思ってる人いないのに。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
管理者
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]