忍者ブログ
[547] [546] [545] [544] [543] [542] [541] [540] [539] [538] [537]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

▼8月26日(火)
東京出張していたTかはしが、わたくしと昼食をご一緒させていただきたいと連絡越してきたため、相手にしてやる。午前中に親知らずを抜いたばかりで口が全然開かない中での食事。おまけに合同庁舎2号館地下の、ちょっと高そうな和食の店で食べたのですが、イマイチ。

▼8月27日(水)
関東地方出向者を知事が激励するという名目での懇談会。知事以下、副知事やら部長やらお偉方が沢山集まっていました。人事課長も来ていたので、自己紹介のときにこのわたしの置かれている境遇について嫌味の4つや5つでも喋ろうと思っていたのですが、いざ本番になるとお利口さん風のコメントに落ち着いてしまい、期待していた周囲の人たちをがっかりさせてしまいました。4,000円も取られた割には食事がお粗末でした。

▼8月30日(土)
お昼、前日見た昔の『モヤモヤさまぁ~ず2』に出てきた、浅草橋の「ストーン」という店に行きました。



ここは「焼きカレー」が有名な店。焼きカレーといえば北九州の門司港が有名なはずですが、何故か此処浅草橋に伝播しています。

モヤさまでは焼き焼きそばなる奇怪な食べ物が紹介されていましたが、それは夜のみのメニューということで、焼きカレーを注文。

 (写真は大盛りです)

大竹一樹さんが「うまい」といった食べ物に不味いものは無いわけで、果たして非常に美味。次は「焼きハンバーグ」にチャレンジ。

夜はTQCの先輩同期後輩計5人がわたしを取り囲む会を開いてくれました。声かけをしていただいたYUHさんと幹事をしてくれたYUJに感謝。3週間後の壮行会もよろしく。

海外経験豊富なお二人からは、ドイツ生活に必要な様々な知識を授けられました。とりあえず日本のアニメはどこに行っても通用するようで、特にハイジとドラゴンボールは押さえておく必要がありそうです。

店は「紅虎餃子房」の銀座店。チェーン店なので、銀座と言えど良心的な価格設定。調子に乗って北京ダックなんぞを頼んでしまいました。



Q.「北京ダックには『北京式』『広東式』がありますが、その違いは何?」

A.「北京式は皮のみを食するが、広東式は皮と肉を一緒に食べる」

ということで、貧乏性の我々は同じ値段ならお腹が一杯になるようにと広東式を注文。人生初の北京ダックでしたが、肉のせいでよく味が解りませんでした。

それにしても、普段はいTうくんのような低級な人種と中身の無い会話ばっかりしているので、脳みそが高級杏仁豆腐みたいになっているのですが、TQCの人たちと話していると、色々と感心させられることが多く、脳へのよい刺激となります。とにかく楽しい。

この日の名言は、「ぼくの最近の趣味は新左翼なんだけど」でしょうか。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
管理者
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]