×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
▼最近「塩麹」がブームのようで、我が家でもそれを使った料理が偶に出ます。これがまた実に美味。単に塩麹を入れるだけで味が格段にあがるということで、巷では料理人泣かせとも言われており、また、何故美味しいのかがよく解らないのが不思議。(作成者の許可が下りず、写真は掲載できませんでした)
▼さて今週頭の月曜には、現在アブダビ在住の、サークルの先輩が来福されました。本当の目的地はソウルで、福岡はトランジットだったのですが、何とか外出の許可を取り付け夕食をご一緒に。博多祇園鉄なべで餃子をたらふく。美味、だったのですが、昔食べた時程の感動がなかったのは、いろんな味を知ってしまったからなのか、それとも塩麹が入ってなかったからなのか。
▼2時間だけの自由時間だったため、慌てて店を変え、近くのサイゼリアで全力疾走する芸能人を見る・・・のではなく、新作のクイズを出題していただきました。WQCなんかには到底出題されないような問題が38問で、8問正解でした。多いと見るか少ないと見るか。問題の一部はいずれ、ホームページに掲載していただけるのでは、という希望的観測。いやー、クイズ久しぶりだった。
▼このウェブログの親サイトであるニフティのページ、ついに今月末で消滅してしまうかもしれません。悲しい。
▼さて今週頭の月曜には、現在アブダビ在住の、サークルの先輩が来福されました。本当の目的地はソウルで、福岡はトランジットだったのですが、何とか外出の許可を取り付け夕食をご一緒に。博多祇園鉄なべで餃子をたらふく。美味、だったのですが、昔食べた時程の感動がなかったのは、いろんな味を知ってしまったからなのか、それとも塩麹が入ってなかったからなのか。
▼2時間だけの自由時間だったため、慌てて店を変え、近くのサイゼリアで全力疾走する芸能人を見る・・・のではなく、新作のクイズを出題していただきました。WQCなんかには到底出題されないような問題が38問で、8問正解でした。多いと見るか少ないと見るか。問題の一部はいずれ、ホームページに掲載していただけるのでは、という希望的観測。いやー、クイズ久しぶりだった。
▼このウェブログの親サイトであるニフティのページ、ついに今月末で消滅してしまうかもしれません。悲しい。
PR
▼わたしの浮気度について、プロの占い師(本格的なやつです)に占ってもらったところ、相当な浮気性で、特に「頭の悪い女に騙されやすい」そうです。就職した頃、盟友リーダーに「お前は中洲のあばずれに引っかかる」と予言されていましたが、流石良くわかっている。
▼元久島海死去! 合掌。鳴り物入りで角界入りした久嶋も大成しないまま引退してしまいました。旭道山のせいでしょうか。宮沢りえとの婚約中だった貴花田に勝ち、「自分だって婚約中だ」と言い放ったのがピークだったのかと。
▼元久島海死去! 合掌。鳴り物入りで角界入りした久嶋も大成しないまま引退してしまいました。旭道山のせいでしょうか。宮沢りえとの婚約中だった貴花田に勝ち、「自分だって婚約中だ」と言い放ったのがピークだったのかと。
▼「お笑いコンビ「エリートヤンキー」のエリートの方の出身大学はどこ?」
▼最近、訳あってSKE48の『片想いFinally』と言う曲が家の中でかかりまくっています。

▼とある筋から頂戴したのですが、このテのCDは、大体普通は数十枚単位で購入する由で、余りを買い取ってもくれない由なので、人にばら撒くしかないようです。(その割には劇場版ではない、などとコアなツッコミをする人も居るのでは)
▼おかげさまでと言うべきか、うちには栄やら難波やらの関係CDが結構漏れなくあって、家族に聞かせるといい感じなので重宝してます。(一部拒否反応を示す人もいますが)
▼この劇場版ではないCDジャケット、何やらアレな感じですが、添付されているDVDは、もっとアレなようで、流石にまだ鑑賞には至っておりません。
▼たわいない話で失礼しました。福岡といえばHKTですね。地元企業とタイアップしまくっているようで、いずれは県の事業のポスターなんかにも使われるんでしょう。悲惨なくらい働かされまくってるようですが。
▼NHKの『カーネーション』。こないだまでのラブコメっぽいノリは大変面白かった。夏木マリへの交代は違和感ありまくり。
▼最近、訳あってSKE48の『片想いFinally』と言う曲が家の中でかかりまくっています。
▼とある筋から頂戴したのですが、このテのCDは、大体普通は数十枚単位で購入する由で、余りを買い取ってもくれない由なので、人にばら撒くしかないようです。(その割には劇場版ではない、などとコアなツッコミをする人も居るのでは)
▼おかげさまでと言うべきか、うちには栄やら難波やらの関係CDが結構漏れなくあって、家族に聞かせるといい感じなので重宝してます。(一部拒否反応を示す人もいますが)
▼この劇場版ではないCDジャケット、何やらアレな感じですが、添付されているDVDは、もっとアレなようで、流石にまだ鑑賞には至っておりません。
▼たわいない話で失礼しました。福岡といえばHKTですね。地元企業とタイアップしまくっているようで、いずれは県の事業のポスターなんかにも使われるんでしょう。悲惨なくらい働かされまくってるようですが。
▼NHKの『カーネーション』。こないだまでのラブコメっぽいノリは大変面白かった。夏木マリへの交代は違和感ありまくり。
▼テレビのことについて何かこうと思っていた矢先に、「クイズタレント名鑑」打ち切りのニュース。目下日本一面白い番組であっただけに、ショック大です。ただ、あのクオリティで、毎週、日曜8時に放送し続けることは難しいのは間違いないので、特番などの形で復活してくれればと思います。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120124-00000004-jct-ent
▼最近は、テレビをリアルタイムで見ることが殆ど無いです。撮りだめておいて、PSPに転送してから寝る前や、通勤途中の僅かな隙に見るぐらいです。生きるって大変。仕事はこの1か月ほど、1時間遅く出勤し、2時間早く帰る毎日が続く時間短縮勤務です。5時間しか働かないので、何もできません。困った。
▼とりあえず近況でした。いつまでこんな生活が続くのやら。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120124-00000004-jct-ent
▼最近は、テレビをリアルタイムで見ることが殆ど無いです。撮りだめておいて、PSPに転送してから寝る前や、通勤途中の僅かな隙に見るぐらいです。生きるって大変。仕事はこの1か月ほど、1時間遅く出勤し、2時間早く帰る毎日が続く時間短縮勤務です。5時間しか働かないので、何もできません。困った。
▼とりあえず近況でした。いつまでこんな生活が続くのやら。
▼年末年始は実家に帰ってのんびり・・・と思っていたのですが、母親がまたしても入院してしまい、すべての計画がおじゃん(は火事の半鐘)。どん底の気分で2年ぶりの日本の正月を迎えています。それにしても毎日大変。
▼そして突然ですが、このウェブログの親サイトについて、当方財政課から閉鎖せよとの査定を喰らってしまいました。取り急ぎ、無料のジオシティーズに移行したいところですが、なにぶん時間がないので、たぶんすべてのウェブページを移行することは不可能と思われます。
▼昔の日記など、色々内容はあるのでしょうが、やはりクイズがあってナンボのページだと思ってますので、取り急ぎ、新しいURLを倉庫代わりに張っておきます。専ら自分用ですが。
▼タイトルは・・・まあ14回のウルトラですね。それにしても、当時の佐藤光邦さんも年下になっちゃったんですね。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8848417
(1996年)
http://www.geocities.jp/quiz_y_tsuru/tsuru-hai-1.htm
(1997年)
http://www.geocities.jp/quiz_y_tsuru/tqfcopen.htm
http://www.geocities.jp/quiz_y_tsuru/tqfc-open-2.htm
(1998年)
http://www.geocities.jp/quiz_y_tsuru/hayachan.htm
http://www.geocities.jp/quiz_y_tsuru/hayaoshi-championship-1.htm
http://www.geocities.jp/quiz_y_tsuru/hayaoshi.htm
http://www.geocities.jp/quiz_y_tsuru/quiz98.htm
(1999年)
http://www.geocities.jp/quiz_y_tsuru/quiz-for-aands.htm
http://www.geocities.jp/quiz_y_tsuru/tsuru-hai-7.html
http://www.geocities.jp/quiz_y_tsuru/tsuru-hai-8.html
(2000年)
http://www.geocities.jp/quiz_y_tsuru/tsuru-hai-9.htm
http://www.geocities.jp/quiz_y_tsuru/tsuru-hai-9-pa.htm
http://www.geocities.jp/quiz_y_tsuru/FM3-p.htm
http://www.geocities.jp/quiz_y_tsuru/FM3-3taku-1.htm
http://www.geocities.jp/quiz_y_tsuru/FM3-3taku-2.htm
http://www.geocities.jp/quiz_y_tsuru/FM3-haya1.htm
http://www.geocities.jp/quiz_y_tsuru/FM3-haya2.htm
http://www.geocities.jp/quiz_y_tsuru/FM3-nazonazo.htm
http://www.geocities.jp/quiz_y_tsuru/FM3-nazonazo-answer.htm
http://www.geocities.jp/quiz_y_tsuru/FM3-nazonazo-answer2.htm
(2001年)
http://www.geocities.jp/quiz_y_tsuru/tsuru-hai-10-p.htm
http://www.geocities.jp/quiz_y_tsuru/tsuru-hai-10-pa.htm
http://www.geocities.jp/quiz_y_tsuru/tsuru-hai-10-2.htm
http://www.geocities.jp/quiz_y_tsuru/tsuru-hai-10-4.htm
http://www.geocities.jp/quiz_y_tsuru/pref-quiz.htm
http://www.geocities.jp/quiz_y_tsuru/the-last-quiz.htm
(2002年)
http://www.geocities.jp/quiz_y_tsuru/pref-quiz-2002.htm
http://www.geocities.jp/quiz_y_tsuru/pref-quiz-2002a.htm
(2003年)
http://www.geocities.jp/quiz_y_tsuru/caspian-quiz.htm
http://www.geocities.jp/quiz_y_tsuru/saudi-quiz-hayaoshi.htm
(2004年)
http://www.geocities.jp/quiz_y_tsuru/quiz-2004.htm
(2005年)
http://www.geocities.jp/quiz_y_tsuru/quiz-2005-may.html
(2007年)
http://www.geocities.jp/quiz_y_tsuru/quiz-200702-hayaoshi.html
http://www.geocities.jp/quiz_y_tsuru/tqc25pa.htm
(2008年)
http://www.geocities.jp/quiz_y_tsuru/Deutsch-q.html
http://www.geocities.jp/quiz_y_tsuru/Deutsch-q-answer.html
(2009年)
http://www.geocities.jp/quiz_y_tsuru/Deutsche-q-2009.html
(ダウンタウンクイズ)
http://www.geocities.jp/quiz_y_tsuru/downtown.htm
http://www.geocities.jp/quiz_y_tsuru/downtown-answer.htm
(クイズ漫談)
http://www.geocities.jp/quiz_y_tsuru/qmandan3.htm
▼そして突然ですが、このウェブログの親サイトについて、当方財政課から閉鎖せよとの査定を喰らってしまいました。取り急ぎ、無料のジオシティーズに移行したいところですが、なにぶん時間がないので、たぶんすべてのウェブページを移行することは不可能と思われます。
▼昔の日記など、色々内容はあるのでしょうが、やはりクイズがあってナンボのページだと思ってますので、取り急ぎ、新しいURLを倉庫代わりに張っておきます。専ら自分用ですが。
▼タイトルは・・・まあ14回のウルトラですね。それにしても、当時の佐藤光邦さんも年下になっちゃったんですね。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8848417
(1996年)
http://www.geocities.jp/quiz_y_tsuru/tsuru-hai-1.htm
(1997年)
http://www.geocities.jp/quiz_y_tsuru/tqfcopen.htm
http://www.geocities.jp/quiz_y_tsuru/tqfc-open-2.htm
(1998年)
http://www.geocities.jp/quiz_y_tsuru/hayachan.htm
http://www.geocities.jp/quiz_y_tsuru/hayaoshi-championship-1.htm
http://www.geocities.jp/quiz_y_tsuru/hayaoshi.htm
http://www.geocities.jp/quiz_y_tsuru/quiz98.htm
(1999年)
http://www.geocities.jp/quiz_y_tsuru/quiz-for-aands.htm
http://www.geocities.jp/quiz_y_tsuru/tsuru-hai-7.html
http://www.geocities.jp/quiz_y_tsuru/tsuru-hai-8.html
(2000年)
http://www.geocities.jp/quiz_y_tsuru/tsuru-hai-9.htm
http://www.geocities.jp/quiz_y_tsuru/tsuru-hai-9-pa.htm
http://www.geocities.jp/quiz_y_tsuru/FM3-p.htm
http://www.geocities.jp/quiz_y_tsuru/FM3-3taku-1.htm
http://www.geocities.jp/quiz_y_tsuru/FM3-3taku-2.htm
http://www.geocities.jp/quiz_y_tsuru/FM3-haya1.htm
http://www.geocities.jp/quiz_y_tsuru/FM3-haya2.htm
http://www.geocities.jp/quiz_y_tsuru/FM3-nazonazo.htm
http://www.geocities.jp/quiz_y_tsuru/FM3-nazonazo-answer.htm
http://www.geocities.jp/quiz_y_tsuru/FM3-nazonazo-answer2.htm
(2001年)
http://www.geocities.jp/quiz_y_tsuru/tsuru-hai-10-p.htm
http://www.geocities.jp/quiz_y_tsuru/tsuru-hai-10-pa.htm
http://www.geocities.jp/quiz_y_tsuru/tsuru-hai-10-2.htm
http://www.geocities.jp/quiz_y_tsuru/tsuru-hai-10-4.htm
http://www.geocities.jp/quiz_y_tsuru/pref-quiz.htm
http://www.geocities.jp/quiz_y_tsuru/the-last-quiz.htm
(2002年)
http://www.geocities.jp/quiz_y_tsuru/pref-quiz-2002.htm
http://www.geocities.jp/quiz_y_tsuru/pref-quiz-2002a.htm
(2003年)
http://www.geocities.jp/quiz_y_tsuru/caspian-quiz.htm
http://www.geocities.jp/quiz_y_tsuru/saudi-quiz-hayaoshi.htm
(2004年)
http://www.geocities.jp/quiz_y_tsuru/quiz-2004.htm
(2005年)
http://www.geocities.jp/quiz_y_tsuru/quiz-2005-may.html
(2007年)
http://www.geocities.jp/quiz_y_tsuru/quiz-200702-hayaoshi.html
http://www.geocities.jp/quiz_y_tsuru/tqc25pa.htm
(2008年)
http://www.geocities.jp/quiz_y_tsuru/Deutsch-q.html
http://www.geocities.jp/quiz_y_tsuru/Deutsch-q-answer.html
(2009年)
http://www.geocities.jp/quiz_y_tsuru/Deutsche-q-2009.html
(ダウンタウンクイズ)
http://www.geocities.jp/quiz_y_tsuru/downtown.htm
http://www.geocities.jp/quiz_y_tsuru/downtown-answer.htm
(クイズ漫談)
http://www.geocities.jp/quiz_y_tsuru/qmandan3.htm
▼最近知ったこと。「35歳を過ぎたら羊水が腐る」と言って物議を醸した人がいましたが、強ち間違いでもないようです。少なくとも濁ってくるようで。
▼すべらない話。最早セレモニー化してから久しいですが、小藪千豊は素晴。新喜劇ではピンと来ないところもありますが。
▼それにしても多忙。
▼すべらない話。最早セレモニー化してから久しいですが、小藪千豊は素晴。新喜劇ではピンと来ないところもありますが。
▼それにしても多忙。
▼とりあえず生存確認のために書いています。とりあえず生きています。
▼ワールドクイズクラシックや、偶々「らんま1/2」と同じタイトルの全く内容の違うドラマの感想を書きたいところですが、暇が無い。
▼どうでも良いですが、かつてウェブ上で「○○に関する100の質問」なんてのが流行ってて、TMの100の質問なんかをやったことがありました。
http://homepage1.nifty.com/y-tsuru/tm-100-questions.htm
▼その中で、ペットや子どもの名前などにTMに関する名前を付けているかという問いがありましたが、若き日のわたしは、「子供の名前は『どぜう汁』か『石井館長』にするのでTMのことはあまり考えてません」というなんともお気楽な回答をしておりました。ああ何てお気楽だったのかあの頃は。
▼WQCについて一言だけ。参加者が多すぎて編集しすぎというのと、最初のクイズは、人によって難易度の差が激しかったような。残したい人と落としたい人の違いだったのかと邪推。
▼ワールドクイズクラシックや、偶々「らんま1/2」と同じタイトルの全く内容の違うドラマの感想を書きたいところですが、暇が無い。
▼どうでも良いですが、かつてウェブ上で「○○に関する100の質問」なんてのが流行ってて、TMの100の質問なんかをやったことがありました。
http://homepage1.nifty.com/y-tsuru/tm-100-questions.htm
▼その中で、ペットや子どもの名前などにTMに関する名前を付けているかという問いがありましたが、若き日のわたしは、「子供の名前は『どぜう汁』か『石井館長』にするのでTMのことはあまり考えてません」というなんともお気楽な回答をしておりました。ああ何てお気楽だったのかあの頃は。
▼WQCについて一言だけ。参加者が多すぎて編集しすぎというのと、最初のクイズは、人によって難易度の差が激しかったような。残したい人と落としたい人の違いだったのかと邪推。
▼ホークス優勝。県調査統計課によれば、優勝による経済波及効果は約388億円。これは4勝3敗で日本一になった前提での試算なので、それぐらいの効果が期待できるでしょう。
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/f17/hakyu201111.html
▼他方で、ドラゴンズ優勝による波及効果をしたのは、東海地方のシンクタンクのようで、それによれば219億円。県の規模を考えたら、これ程の差は開かないはずですが、ひとえに県民性の違いでしょうか。
http://www.okb-kri.jp/_userdata/pdf/press/20111007_dragons.pdf
▼しかしそれよりも、今日最大のニュースは、バッファロー吾郎の木村氏が「バッファロー吾郎A」に改名した由。いやはや驚き。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/entertainment/owarai/?1321754566
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/f17/hakyu201111.html
▼他方で、ドラゴンズ優勝による波及効果をしたのは、東海地方のシンクタンクのようで、それによれば219億円。県の規模を考えたら、これ程の差は開かないはずですが、ひとえに県民性の違いでしょうか。
http://www.okb-kri.jp/_userdata/pdf/press/20111007_dragons.pdf
▼しかしそれよりも、今日最大のニュースは、バッファロー吾郎の木村氏が「バッファロー吾郎A」に改名した由。いやはや驚き。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/entertainment/owarai/?1321754566
▼元横綱隆の里こと鳴戸親方急逝!合掌。千代の富士と優勝争いをしていた頃は、結果を見るのが怖くて炬燵の下にもぐりこんだり、別の部屋に逃げたりしていたのを思い出します(千代の富士を応援していた、ということです)。
▼親方としては出稽古を禁じたことで、隆乃若や若の里といった才能を潰してしまったのが悔やまれます。稀勢の里もどうなることやら。
▼さてそういえば先日健康診断を受けたのですが、またしても心臓に雑音が聴こえると言われ、今回は複数の場所から聞こえるとな。心雑音については4年前やドイツ滞在時にも診断で引っかかり、日本で一時帰国した際に再検査して、「大動脈弁突構造物軽度大動脈弁逆流」という病名を医者からつけてもらったこともありました。まー命に支障はないんでしょうが、生命保険の加入審査に引っかかることがある、という実害があったりします。
▼ということで診断時に再検査を即刻言い渡されることに。その話を家族にすると、「保証書のない欠陥品を掴まされた感じ」と吐き捨てられました。
▼親方としては出稽古を禁じたことで、隆乃若や若の里といった才能を潰してしまったのが悔やまれます。稀勢の里もどうなることやら。
▼さてそういえば先日健康診断を受けたのですが、またしても心臓に雑音が聴こえると言われ、今回は複数の場所から聞こえるとな。心雑音については4年前やドイツ滞在時にも診断で引っかかり、日本で一時帰国した際に再検査して、「大動脈弁突構造物軽度大動脈弁逆流」という病名を医者からつけてもらったこともありました。まー命に支障はないんでしょうが、生命保険の加入審査に引っかかることがある、という実害があったりします。
▼ということで診断時に再検査を即刻言い渡されることに。その話を家族にすると、「保証書のない欠陥品を掴まされた感じ」と吐き捨てられました。
▼気がつけば帰国してからもう半年。ドイツは既に遠い昔のことのよう。
▼ひょんなことから、昨年の高校生クイズの動画をウェブ上で見つけてしまったので、チラ見してみました。去年は海外在住だったため見られず、まあ見る必要も無いかなと思っていたのですが。
▼一番不思議だった光景は、池上彰がうちの高校の解説をしていたこと。絶対知らんやろ。
▼で、池上氏は「附設」の意味をどうちゃらこうちゃら言っていましたが、新聞等ではいつも「付設」と表記され、当初は知名度の無さゆえ仕方ないのかなと思っていましたが、いつまでたっても直らないので、流石にいつまで間違え続けるんだと最近では(勝手に)怒り心頭に達していたところです。
▼ところが、よくよく調べてみると、新聞に使われる漢字は「新聞漢字表」という一覧で定められている由で、「附」という漢字は「付」に置き換えて使用することとなっている由です。どうでもいい知識ですが。
▼ちなみに、「付」の元々の意味は「与える」で(交付とか)、ひっつく意味の「附」とは異なるようですが、誤用が一般化してしまったということですかね。
▼で、高校生クイズがらみの小ネタ。ひょんなことから、最近、男の子の名づけに凝ってるのですが、思いつく男性の名前を考えていったら、第12回で優勝された方のお一人をウェブで見つけてしまいました(上から4番目)。我ながら、何故縁もゆかりも無い方の下の名前まで覚えていたのか、不気味ですが。でも確かに強かった。
▼ひょんなことから、昨年の高校生クイズの動画をウェブ上で見つけてしまったので、チラ見してみました。去年は海外在住だったため見られず、まあ見る必要も無いかなと思っていたのですが。
▼一番不思議だった光景は、池上彰がうちの高校の解説をしていたこと。絶対知らんやろ。
▼で、池上氏は「附設」の意味をどうちゃらこうちゃら言っていましたが、新聞等ではいつも「付設」と表記され、当初は知名度の無さゆえ仕方ないのかなと思っていましたが、いつまでたっても直らないので、流石にいつまで間違え続けるんだと最近では(勝手に)怒り心頭に達していたところです。
▼ところが、よくよく調べてみると、新聞に使われる漢字は「新聞漢字表」という一覧で定められている由で、「附」という漢字は「付」に置き換えて使用することとなっている由です。どうでもいい知識ですが。
▼ちなみに、「付」の元々の意味は「与える」で(交付とか)、ひっつく意味の「附」とは異なるようですが、誤用が一般化してしまったということですかね。
▼で、高校生クイズがらみの小ネタ。ひょんなことから、最近、男の子の名づけに凝ってるのですが、思いつく男性の名前を考えていったら、第12回で優勝された方のお一人をウェブで見つけてしまいました(上から4番目)。我ながら、何故縁もゆかりも無い方の下の名前まで覚えていたのか、不気味ですが。でも確かに強かった。