忍者ブログ
[34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

北天佑死去!ショック大!なること貴ノ花以上!関脇時代は強かったなあ。隆の里に勝った後、目が合ったときの北の湖のニヤけっぷりがいやらしかったなあ(画像)、などなど。とにかくご冥福を祈りまくりです。

ということで今日は課の歓迎会。今更などと皮肉を言われまくりながら、ようやく名幹事の出番です。中洲にある超有名すし店『河庄』にて。

一人あたま12,000円のコース+お酒代というラグジュアリーなお食事。一つ一つが、いちいち手が込んでいて、非常に美味。おまけにうちは流石農林。役付は皆農業職で、その中でも「局長」という役職のOBの方がいるのですが、現役時代は野菜の普及員をされていたため、出される食材の野菜一つ一つに唸ってらっしゃいました。加えて豊富な薀蓄を語ってくださったお陰で、何気なーく出された食材が、いかに仕入れに拘っているか(この時期この野菜は福岡では採れない、などなど)を実感できました。

で、そんなこんなで話題はひたすら農業、とりわけ筑豊の農業をいかに活性化させるかに集中。喋っていたのはほっとんど上述の技術屋さんばかり。やっぱ専門家って言うのは熱いやね。うらやましい。わたしはスペシャリストに対する一種のコンプレックスというか、憧れが強く、浅く広く薄っぺらく生き延びていかなければいけない我々行政職では敵わない世界だなあと痛感させられました。

そんなこんなで2次会は係長2人と新採くんと計4人で、中洲をぶらぶら。20年の人生で初中洲という新採くんの首元には、うっすらカメラがにじみ出て来ました。で、懐かしの第一ホテルで仕切りなおし。すっかり小洒落た店に変わっており、とてもケーキバイキングなんて雰囲気ではなくなっておます。両係長がひたすら毒を吐き散らして終了。

PR

今日はうれしはずかし健康診断。最近は体型のことを言われる割に、体重も体脂肪も逓減傾向。いいことだ。

奈良県で私立高校に通う1年生が家族を殺害し、放火(ソース)。奈良県?私立高校?そうです。東大寺学園の学生だそうです。これは是非とも来月行かねば。

W杯。イタリアはサッカーが上手い。流石リッピ。そういえばフィリッポ=インザーギを久しぶりに見ました。相変わらずフルネームで呼ばれている理由がよく解らない。神恭一郎じゃないんだから。

下の話の続き。双子漫画の決勝の最後だけが何故好きなのか、と問われれば(誰も問いませんが)、達也と監督との関係が、お互い好きなんだけど反発しあっているという、まさにラブコメ漫画の典型になっているからだと思います。「だったら 甲子園に行くんだな」という台詞がその極み。

ま、この漫画が嫌いな理由は言い出すとキリがないので割愛。

今回のW杯。なんか点が入りまくっているようで、見ていて楽しい。どうも’90年や’94年と比較してしまうので、なおのこと。若かったとはいえ、よくあんな退屈な試合を熱心に見ていたものだ。

文化後進地福岡では放送されませんが、テレ朝の『虎の門』の1コーナー、『しりとり竜王戦』が面白いようです。こちらのサイトにこと細かくレビューがあるので、ひとしきり笑ってしまいました。板尾さんの「クルージングの途中だがさらばじゃ!」など、名言に事欠かないよう。このような良質の深夜番組を放送し、クソつまらないクサレローカルタレントどもをとっとと駆逐することが、福岡の民度を上げる唯一の方法だと思います。何度も書いていますが、どうにかならないものでしょうか。

最近びっくりするぐらい世俗に疎いのですが、あだち充の名作『ラフ』がこの夏映画化されるとのこと。数あるあだち作品の中でもこの漫画は、類書中のど白眉と思っております。何せ話が短いし、野球じゃないってのがよい。双子の弟が死ぬ漫画がありますが、あれは最後の試合のラスト数イニングが見所なだけで、あとは評価に値しないクソ漫画だと思います。

先週の『ガキ』は、福岡では山崎邦正音楽プロデュースでしたが、面白かった。特に2曲目『Those days』の最初と最後は、小一時間ほど笑えます。

ただいまテレビではしょうもないサッカーの試合が行われているので、手すさびにネット三昧。

先日ホッシーから教えてもらったマツダスピードのアクセラのサイトなどを。スペックを見る限り、余りのスピードで空でも飛ぶんじゃないでしょうか。

過去25回の高校生クイズを6分にまとめた動画がありました。解る人には解る、という部分で構成されており、なかなか興味深い内容。何といっても伝説の、お茶碗を叩き割るシーンが秀逸(解る人だけ解ってください。あとタイトルも)。

最近はすっかり更新意欲が減退しておりますので、とりあえず適当に。

月曜日。朝から本庁で打ち合わせ、は異常なまでに早く終わったので、9階に上がって姐さんに挨拶。久々に会うと…まお互い歳を取りましたな、ほほほ(なんてことは口が裂けても言えませんが)。で、当然O井くんにも表敬。相変わらず胡散臭い。で、帰りしな「当然これからTかはしくんとかにも会うんでしょ?」。すっかり忘れてた。そんな奴いたな。しょうがないので8階に降りると、不在だったようで、ひと笑い。4階に降りてコミは…見飽きたのでまた今度。どうもこいつらが本庁にいるって実感がまだ湧いてきません。コミなんか今でもうちの事務所の2階にいると信じて疑いません。

さてW杯。4年前に比べて番狂わせは少ないようで。オランダが抜けたことが意外でしたが、2試合とも内容は褒められたものではないので、ま、先はあまり無いでしょう。あと、全体的に警告出すぎじゃないですかい?

土曜日。本っ当にいつも通り。そういえば原付が欲しいなと思っていたので、それっぽい店を物色。下っ端2人の話では、中古の相場はコミコミで最低でも6万とのこと。高っ。4万ぐらいと思っていたのに。6万あれば結構いい靴が…ということで今回はペンディング。現状での費用対効果を考えれば、affordableな額はやっぱ4万かな。

ということで夕食はいTうくんのワガママで「万十屋」でもつ鍋。熱い、けど美味い、けど高い。その後は来月の大阪行きの話。東大寺学園→洛星→灘という進学校巡りがメインになる、という話に落ち着いたと記憶していますが、如何。

日曜はまた実家。人生の中でサッカーというものに縁のないこと日本で1・2位を独占するうちの両親までもが、日本が勝つかなどとぬかしくさっておりました。こういう輩を可及的速やかに減少させるため、とっとと日本には負けてもらわねば。

噂の試合、後半残り10分から観始めた、ので、笑いが止まりませんでした。我ながらいいタイミング。

何故わたしは日本代表を応援しないか?答えは簡単、とっとと予選落ちしてもらえば、雑音(応援と称して、ただ騒ぎたいだけの連中。乃至は主体性もなく雰囲気で応援しているマスコミ等)を気にせず観戦できるから。

タイトルは全く無意味。偶々手元にダチョウ倶楽部関係の資料があったので。

今日は仕事で某町にある物産館に行きました。施設内には陶芸品の展示場(ここら辺は上野焼「あがのやき」という焼物で有名だそうで)と、よくある野菜等の直売所。役場の人と待ち合わせていたのですが、早く着いたのでお店をぶらぶら。

焼物屋では5万円もする陶器のゴミ箱が売られていてびっくりした刹那、飛び込んできたのはテレビ。おそらくビデオを流すモニターかと。よく見ると、SONY製で、「KD-36HD800」と書いています。わたしはあんま詳しくないですが、結構いいテレビなんじゃないの?おまけにビデオデッキをよく見ると、なぜかD-VHS。何なんだ。焼物って儲かるのか?

うちの新採くんは、高校卒業まで直鞍地方で野球一筋。
「へえ、県庁って昔は天神にあったんですか?」
「らしいよ。よく知らないけど。今で言うと、アクロスのあたり?なんかそこら辺だって」
「えっ…、どこってですか?」
「あー、知らないのか。説明が難しいな。じゃあ…市役所わかる?」
「…全然解んないっす。」
「じゃあもう無理だよ。説明しようがない」
「近くに球場があれば解るんすけどねー」
「…」

今日は猫も杓子もサッカーの話。でもサッカーに興味がないのなら、日本代表の試合だからといって別に見なくてもよろしくてよ。

昨日の『ガキ』を録画し損ねてしまいました。今日は一日ずーっとウツでした。

以前、ウルトラが終わった時に人生の8割が終わったと書きましたが、残りの2割は『ガキ』を見るために生き続けているようなものです。特に最近の『ガキ』は、常軌の逸し方がすさまじかっただけに、非常に残念。

そんなこんなで書く予定だった内容は殆ど省略。土曜は天神を独りブラブラ。Ettingerのコインケースを買いました。日曜はひっさしぶりに実家へ。

ジーコジャパンとか何とか騒がれていますが、わたしはファンバステンネザランズが気になってしょうがないです。今日勝てれば、予選突破も夢ではない、のでこれからかぶりつきで応援します(只今21:00)。

(23:55)勝利。よかった。それにしても他の試合に比べ、監督を映す時間が多かった気が。選手より監督を見たい、と思っているのはわたしだけではないようです。できればピッチに立って欲しいと思っているのもわたしだけではないはず。

あと、控えにヤン・フェネゴール・オフ・ヘッセリンクという選手がいるようですが、彼が登用されたとき、アナウンサーは何と呼称するんでしょうか。

ドイツ対コスタリカ。意識朦朧の中見続け、ドイツ4点目のロングシュートで気絶。ドイツの守備がグズグズなのか、コスタリカのワンチョペっつーのが凄いのか、あれでは来るべき(?)イタリア戦は危ない気が。

ニンテンドーDS(はダイヤモンドシティの略ではない)の話。スーパーマリオブラザーズが出たそうで、CMでは巨大なマリオが壁をボッコボコに壊しておりますが、あれはわたしが言うまでもない通り、キノコ王国の住民がクッパの魔法で姿を変えられた、っつー設定だった筈なので、少しは遠慮しないといけないのでは。

ついにファイナルファンタジー3がDS(はダイヤモンドシティの略ではない)でプレイできるそうですが(ソース)、プレイ画面を見る限りどうも別物と考えた方がよさそうです。あの「シャカシャカシャカ」って音がよかったんですが。本当はこの機会にハードを買おうかとも思っていたのですが、躊躇。

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
管理者
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]