忍者ブログ
[33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ということで今日から大阪へ。予想通り目なんか覚めるはずも無く、いTうくんからの着信で辛うじて準備等々済ませ、家→博多駅→新幹線。9時22分発なんて常軌を逸した早さ。

前日の疲れが残っているものの、車中で寝てしまっては折角の旅行の雰囲気がぶち壊しになるという気遣いから、必死に目を開けていたのですが、アホコミ、いやコミアホは早々に寝る始末。寝る奴は片っ端からビンタをしつつ、気がついたら新大阪駅。

梅田に向かい、お昼ご飯。とりあえずはお好み焼きだろうと言うことで、炎天下の中、キタの街を右往左往。逡巡の末「さくら」と言う店に落ち着きました。店のおばちゃんがやたらに我々の会話に喰い付いて来るあたり、流石大阪と感心しつつ舌鼓。なかなかの味。

その後は阪急百貨店でお買い物。小学生の頃は阪急ファンだったので、多少なりとも血が騒ぎます。5年後に博多駅の駅ビルとして進出するそうなので、楽しみ。さて、梅田の阪急は生憎一部改装中だったのですが、セール中で人は多い。ポール・スミスがバーゲンをしていることにカルチャーショックを覚えつつ(福岡では考えられない)、物色。収穫は無し。

舞台を心斎橋に移し、諸事情によりハロプロショップへ。どういうものが置いているのかと思いきや、写真やトレカ?だらけのちょっと不思議な光景。写真がプリントされたマグカップとか、お皿とか、人形とか、そういった3次元のものが殆ど無かったのがかなり意外。

さらにミナミ巡り。かちより日本橋から新世界へ。日本橋(にっぽんばし)ではMI3やウルトラバイオレットといった映画がもうDVDで売っていました(1000円で)。やっぱり大阪は進んでるなあと感じさせられました。

通天閣に着いた頃はもうへろへろ。いい時間になったので、また梅田へ移動。折角大阪に来たということで、彼の地在住の、キン肉マン大好きっ娘のかわZに美味しい店を案内してもらうことにしていたのです。梅田から地下鉄でひと駅の「鮨うろこ」へ。3500円というリーズナブルな値段ながら、いきなり刺身盛り合わせとタラバガニから始まり、雲丹、鱧鍋、カニの味噌汁、お寿司、デザートとヴォリュームたっぷりだったらしいのです。

らしいのです。

前日までの激務による疲労の蓄積、寝不足。そして当日歩き回ったことにより疲労が更に蓄積。炎天下で喉は渇いている。以上の事情から、最初の一口、ビールをぐっと飲んだところ、読者の中でわたしと面識がある人ならば容易に想像がつくと思いますが、あっという間に酔いが廻ってきたのです。

刺身、カニ、雲丹、鱧鍋、ここまでは充分堪能させてもらいましたが、そこから先は、もう、言葉にできません。あっという間に時が流れ、気がついたら梅田スカイビルの中の展望台へ。夜景が凄かったような気もするのですが、その時は吐き気との戦いでした。休憩所でウーロン茶を口にして、多少回復しましたが、次に気がついたらホテルに戻っていた、そんな感じ。とりあえず着ているものを全部脱ぎ、そのままベッドイン。ふと、一人ラブホテルじゃねーかとツッコミを禁じえなくなったので、服を着て、寝る。

次の朝、昨日の夜のことは全部覚えているつもりでしたが、ふと右手小指の付け根に見知らぬ傷が。酒は怖い。

2日目の内容はまた翌日、下に書きます。

PR

今日のお昼は、川崎町にある自然食バイキングの店「ラピュタファーム」にて。雰囲気がよく、味もいいので、非常にお薦め。全国的に有名な窃盗団の本拠地があったり、生活保護率が日本一であったりと、何かと有名なこの町ですが、そんな悪いことばかりでもないと言うことでしょう。

ラピュタといえば首都はラガードで、バルニバービ島に浮いているんでしたね。リリパットの首都はミルデンド、ブロブディングナグはロアブラルグラッド、こんなことを必死に覚えた時代もありました。

明日から大阪?らしいですよ。USJ的なところに行く訳でもなく、艶っぽい遊びをする訳でもなく、今更ながら目的がよく解りませんが、ま、多少なりとも非日常が味わえることでしょう。ここんとこ本当にウツっぱなしだったので。

ま、最大のネックは、やはりわたしが休日の朝なんぞに起きられるはずがない、というところでしょうか。

早速お土産のリクエストも。「大阪城名物雷おこし」ってそんなもんあるんですかね?(備忘録)

ようやくココログのメンテナンスが終わったようで。今までは編集画面を開くのに15分、書き込みを反映させるのにまた15分、とかかっていました。そういったストレスが無くなり、非常に快適に編集ができる。でも特に書くことがない。

明後日から大阪に行くらしいです。そのため、明日は夏休みを取って備えたかったのですが、返上することになりました。口惜しや。ま、課長様も返上するほどなので、やむなし。

家に帰ってテレビをつけると、丁度柴咲コウが出ていました。髪を短くしたというどうでもいい話の中で、「こんなに短くしたのは、14歳ぶりだから10年ぶり」、と意味不明の発言をしていましたが、皆オールスルー。ひょっとして理解できないのはわたしだけなんでしょうか。

で、『日本沈没』が映画化されるというのは薄々知っていたのですが、どうせなら『日本以外全部沈没』の方が見たい、と思った刹那、どうもこちらも本当に映画化されるということを今知りました。

あと、そのテレビには阿部寛も出ていました。阿部寛といえば標記のドラマで最近有名だそうで(それも今知りました)、興味深いかなと思った刹那、彼の口から「ま、最終回は結婚するんでしょうけどね」。見ません。

『人志松本のすべらない話6』がようやっと福岡で放送されたので、見てみました。素晴らしい、けど他人の話を使ってもいいというルールは要らなかったのでは。個人的には第1回を見損ねており、そこら辺の話が多かったのでよかった、けどDVDを買うインセンティヴが少し減ったような。

W杯の余韻覚めやらぬ中、サッカーゲームを買ってみました、が、余りの難しさに15分で半狂乱状態になってしまいました。つまらん。

新採くん「…Tるさんってほんと、いつも冷静ですよねー」。比較対象が無いって素敵。夢よいつまでも。

今日は1日熊本へ。九州農政局が熊本にある関係上、農政関係の大きな会議はだいたい熊本で行われるようです。ま、関係ありませんが。

さてわたくし、熊本に行ったのは今まで二回。幼少期に草千里に行ったのと、3年前に某姐さん達とお忍びで杖立・黒川温泉に行った…って書いてて思い出した。2年前には同期有志で葦北まで行ったんだった。Fじき選手のおパンツは誰が盗んだのやら。

…ま何が言いたいのかというと、熊本の街中に行くのは初めて。

JRの特急で南に向かうというのも、高校受験で鹿児島に行ったきり。乗り込むは「有明」。有明といえば個人的には第10回ウルトラのモニュメントバレーが思い出されます。あそこで負けたお二方はいまだにメサの上で助けを求めて狼煙をあげてるのではと、今でも心配です(はい、解る人だけ)。

ということで電車は熊本駅のしょぼさを見せつけつつ、目的地の水前寺へ。
さて水前寺といえば熊高か水前寺公園。悩んだ末、公園に。入園料400円の対価は、池と小高い山(その名も「富士山」)。つまらん。お城も見ようと思ったけど、400周年修復とやらで、姿がよく見えませんでした。つまらん。Fujisan_1Ike

因みにタイトルはもちろん『いっぽんどっこの唄』のサビですが、「人のやれないこと」は誰もできないんじゃないでしょうか。「人のやらないこと」なら何とかなりそうですが。

なおこの曲、男性差別ということで放送禁止歌にならないかなと、密かに願ってます。

最近はどうも鬱状態が続いており、またココログの調子が悪いのと併せて更新そっちのけです。

そういえばW杯はいつの間にか決勝のカードが決まってしまったようで。開幕前にしていた予想は、我ながらかなり手堅いと思っていたのですが(その分得点王はかなり大穴狙いだったのですが、今思えばクローゼなら予想できたはず。悔)、丁度半分しか当たりませんでした。やっぱりサッカーは何が起こるかわからない。それにしてもイタリアは強い。流石リッピ。デルピエロ率いるユヴェントスをかつてトヨタカップで優勝させた頃は、現代サッカーの極みを見ているようでした(解ったような口ぶりで)。

そんなこんなで今度の日曜からは名古屋場所です。白鵬は足首に爆弾を抱えていますが、痛みが再発しなければ朝青龍と五分と睨んでます。栃東は勝ち越せるかな?

以上の理由から、明日は熊本に行きます。

今更ですが、最近はYouTubeで動画を探すのに少し凝っています。自分へのブックマーク代わりに幾つかリンクを張ってみたり。

内村プロデュース 本気で若芸人下克上 Part1
内村プロデュース 本気で若芸人下克上 Part2
内村プロデュース 本気で若芸人下克上 Part 3
内村プロデュース 本気で若芸人下克上 Part 4
内村プロデュース 本気で若芸人下克上 Part 5
内村プロデュース 2004年1月1日(1/2)
内村プロデュース 2004年1月1日(2/2)
uchimura produce 20030113 part1
uchimura produce 20030113 part2
内P・映画オフレコ
utip-bentou
ootake box Quiz

Syouhukutei Tsurube - Regular audition at Gottsu "A" Kanji
シンガー板尾 「海びらき」
time slip shopping dance
jitsugyoudan senshuken taikai
nippon no takumi wo tazunete

marco van basten - ajax

1982 0713(土) クイズダービー #336
・クイズダービー #336

・クイズダービー #250
1980年11月8日(土) クイズダービー 第250回
・クイズダービー #250

ドイツ対アルゼンチン戦を見るため、速攻で仕事を片付け帰宅後、即寝。12時に起きて試合にかぶりつき。わたしの周囲ではアルゼンチンが勝つと見る向きが多かったのですが、ドイツの勝ちだけでなく、PK戦になると予想していたので(お昼にいTうくんにポロリと漏らした)、とりあえず安堵。まそれにしてもバラックの怪我が心配。

W杯。オランダの敗退は想定内なので、特に感慨は無し。ふう。で、どうも荒れまくりの試合だったようで、ライカールトとフェラーが同時に退場になった日のことを思い出します。ファンバステンがマテウスに無茶苦茶なファールをしてイエローをもらったり、クリンスマンが鮮やかなボレーを決めたり…ふう。

で、先日、何故フィリッポ=インザーギはフルネームで呼ばれるのかと書きましたが、知りませんでしたよあたくしは、彼に弟がいるってことをあははは。

サッカーの陰に隠れて地味にウィンブルドンが始まったようで、余り詳しくないのですが、どうも自分はフェデラーに似てるような気がしないでもない感じで、あまり嬉しくない。昔はベッカーとかエドバーグに似てるとかそうでないとか言われたとかそうでないとか、そんな感じだったかもしれないのですが。

「ジュース何飲む?」と聞かれると、大体は「ザクア!」と答えてオールスルーされるか、「ジョルトコーラ!」と答えるのですが、それ以外にも昔懐かしい飲み物ってのがあったりします。今日はそんな話。

小さい頃、西鉄の福岡駅(今は天神駅といっていますが、あの豪奢なビルといい、どうもピンと来ません)の駅のホームの売店(改札入って一番左の隅にありました)で売っていたフルーツジュースの味が、どうしても忘れられません。ふと今日も帰りがけにそれが飲みたいなーと思ってコンビニに寄ると、いかにもそれっぽい(一番上)ものが売っていました。会社のマークや、瓶詰めのイラストがそれっぽいので、ドキドキしながら万引き、はせずに購入。飲んでみると…

どうもリンゴの味が強い。違う。わたしの幼少期の思い出の味は、まだまだ掘り起こされることなく、眠ったままです。オチはないですが、そんな話。

目が覚めたら朝の8時32分。どうして目覚ましがならないのかそれにしてももう仕事始まったなあ何て電話しようか何時間年休取ろうか…と約1秒弱かかって今日が土曜であることに気がつきました。速攻で2度寝。しゃーわせ。

…次に目が覚めたのが13時30分。顔を洗って洗濯を始めたところ、コミから電話。引越し先探しのため、知恵と勇気と人徳を備えたこのわたしに是非ついてきて欲しいとのことで。相変わらずタイミングの悪い男よ。

しばしコミとネットで2時間ばかし遊んだところで、家探し。1軒目の不動産屋は比較的良心的だったものの、2軒目のミニミニはどうも店長にホモっ気が垣間見え、店員も結婚詐欺師のような感じ。紹介する物件も、どんどん目的地から離れていくし。

夕食はホッシーも呼びつつ、なぜか無性に餃子が食べたかったので、荒江の「鉄なべ餃子」へ。小さい頃に行った記憶を頼りに食べてみたものの…イマイチ。以前課長に連れられた「博多祇園鉄なべ」の方が圧倒的に美味しいようです。

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
管理者
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]