[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ついにコミからドラクエ8を借りました…が、する時間があるんでしょうか。もう定時には帰れないズラよ。試しにちょっとやってみたら、町の南の滝が見つからず、全滅してしまいました。
…転勤したい。
会場に着くまで時間があるので、喫茶店で時間を潰そうと目論んでいたのですが、如何せん所持金は480円。ここでジュースを買うと…地下鉄には乗せませんな。
4年前に行った時は参加者は20名程度、しかも高校生大会・60代大会と一緒に受けるということで、非常にこじんまりした感じでした。
ところが今回は、午前の部1回。午後の部2回という大所帯。わたしは午後の部の片一方でしたが、40名強。世間ではクイズブームなんでしょうか。ま、今はネットや携帯から申し込みができるので、気軽さが増したんでしょう。
まずは筆記試験で10名に絞られます。全30問。正直言ってここで落ちるようではいけないのですが、何故かもの凄く不安で、ここ一週間心ここにあらずでした。
問題は載せられませんが、わたしの超ウルトラハイパー巨大嫌いなバンドがクイズの答えになっていました。名前を書くのも嫌でしたが、せっかくチェックしたので殴り書きしました。
で、まあ筆記は通ったのですが、今回は筆記のことばかり考えていたので、面接はノープラン(言わんこっちゃない)。4年前面接で通ったときと同じネタを話すけれど、流石に通じない。「外大出身だけどまだ海外に行ったことないんですよー」「行ったらいいやないですか!」。バッサリ。次に受けるときは新ネタを考えないと。
せっかく天神に来たので色々買って食べてと目論んでいたのですが、如何せん所持金は480円。泣く泣く直帰しました。帰宅するとグッタリ。
トリビア。「診療所=ベッドが19以下」「包丁=料理人の名前」と立て続けにクイズベタ連発。「急がば回れ」のVTRでは矢野了平氏(東洋大クイズ研OB)が女性とボートで戯れる奇っ怪な映像が流れていました。
この矢野氏、『考えるヒト』でもスタッフロールに名前を連ねており、すっかりフジの方になっておられるようです。かつては高校生クイズ関係でよく姿を見ましたが。
さらに息抜きとして、DSでマジックアカデミーを。お金を入れてもスタートしなかったので、店員に文句を言うと、返金してもらった上にサーヴィスで1回分ロハで。で、久っしぶりの完全優勝。前回、初めて16人中16位と言うのを経験して(もちろんアニメ・ゲーム問題)から暫く遠ざかっていたのですが、これは験がいい。
序でにゲームをひとつ衝動買い。結構面白い。
…ということで今日は一日クイズ三昧。それより面接対策の方が大事なんじゃないか、という風評をものともせず。
ルービーは「SUPER BLUE」。味はどうでもいいのですが、人志くんがCMをしてるので、ね。…とか言いながら、「Zotto」を飲んだ記憶があまりありませんが。
ということでDVDのレヴューを。
Disc1はここ4・5年のトーク集。といっても未放送分はないので、全部録画していればとくに見所は無い。構成作家とディレクターが舞台に全員出されたとき、人志くんが「○○が!」と突っ込んだ時のピー音が外されていたのが唯一の見せ場ですが、これだけのために7000円近く払えるか否か。ま、何となくしか見てないという人ならかなり楽しめるはず。
Disc2は罰ゲームと誕生日の総集編とヘイポーの舞台裏レポート。最後のは論外で、最初二つも中途半端で見所はない。
罰ゲームはやっぱ鬼ごっこが一番面白いと思いますが、個人的には日テレ営業中が地味に面白くて好きです。スタン=ハンセン(DVD未収録)は今見ても笑ってしまいます。
どうせならDisc2もトーク集にするか、オープニング集にすればよかったんじゃないかなと思います。オープニングで見たいのは、芸能人好き嫌い選手権、芸能人お前そうちゃうんかグランプリ、岡本マネージャー(それって日テレ、日テレちゃんは岡本ちゃん)、などでしょうか。
日テレちゃんは岡本ちゃんといえば、浜田兄さんの「遅い!」というツッコミと、「今のはね、岡本さん、大学病院の先生のテンポですよ」という人志くんのコメントは今でも参考になります。
今日は技術屋さんに連れられて、現場検査と言う名の山登りの日でした。
雨に降られるまま、現場の筑穂町にやって来ました。
寒さ対策として、Tシャツの上に長袖Tシャツ(保熱素材)の上にタートルネック(保熱素材)の上にダンガリーシャツの上にウインドブレーカーを着込み、遭難したときのためにチョコレートをポケットに忍ばせておきましたが、大雨のためか、午前中であっさり終了。よかった。道中のコーヒーと、お昼ご飯は運転手さんに奢ってもらいました。ごっちゃんです(完全にお客さん状態)。
検査といっても、わたしは本当になーんにもせず、事の成り行きを麓でじーっと見てるだけでした。にも関わらず、職場に戻ってからはだるだるで何もできず。疲れた。
着替えのため荷物が大量にあったので、今日はやむなく車通勤。車中ではひたすら『NANA』を熱唱しておりました。
読了した本、『相手に伝わる話し方』(池上彰・講談社現代新書)。★★☆☆☆。
昔からちびちびとダウンタウンクイズを作っているのですが(すみません新作は無いです)、当然このREELもネタにしない訳にはいかないと言うことで、色々考えていました。
「REELが『MUSIC STATIONARY』に出演し、『ハイテンション・ラブ』を歌ったとき、唯一歌われたフレーズは何?」
…かなりイマイチなので、結局ボツにしました。
それにしてもこのダウンタウンクイズ、考えるのはすんごく楽しいです。学生時代は『ガキ』と『ごっつ』をそれぞれ1日4・5回は見てたので、すぐに問題が浮かんでいたのですが、流石に最近はそうもいかなくなってしまいました。
それでも最近は内Pを見まくりの生活になってるので、内Pクイズなら多少は作れるかもしれません。
1.(基本)神田うのが海外にもって行くのは何と何?
2.(普通)「私が生まれた頃、兄がまだ生まれてなかった」のは誰?
3.(やや難)シャッフルコンビ「有田兄弟」のネタ、有田が欲しい誕生日プレゼントは手編みの何?
…思ったより作るのが難しい。こんなクイズ作る暇があったら時事問題を作んないと。
5時半ごろに仕事がひと段落したら、えいっと帰っちゃいました。いいのかな。
帰りの電車、ふと隣で半太郎さんが英語の勉強をしていたので、眠いのを我慢して負けじとリスニングを。おっ聴き取れたとプティ満足したところで隣を見ると、大爆睡。拍子抜け。おまけにわたしは気合が乗ったままで眠れませんでした。あほくさ。
…タイトルはもちろん、REELの名曲『ハイテンション・ラブ』から。
そんなこんなで寝不足の朝、家を出ると、ああ雪がちらついてるなあと思いつつ、電車に乗り、寝て、目が覚めると…
ゆ・き!
ひと山越えただけでこうも天候が違うもんですかね。
わたくし、雪でここまでテンションが上がる人間とは思っていませんでした、ってぐらい浮かれまくって(でも職場では一言も話さず)、仕事も手に付かず、ずっと外を眺めていました。
おかげさまで残業です。
読了した本、『東京都政』(佐々木信夫・岩波新書)。★★★☆☆。都市開発についての記述が非常に興味深く、そこら辺が後学の参考に…ムニャムニャ。
時計など、置き忘れてたものを取りに行くために実家に帰りました。母親に臨時収入があったようで、お小遣いまで貰っちゃいました。いTうくんは社会人になってもお年玉を貰っているというという話ですが、あまり人のことは言えません。
実家ですることが無かったので(いつものことですが)、久しぶりに『めぞん一刻』を最初のほう(骨折あたり)から読み返してみました。偶にむしょーに読みたくなるときがあります。この漫画、ストーリーは大好きなのですが、登場人物がどうも… 管理人さんなんて、あんな性格の人を恋人にしようとは思いませんなあ。
トラジハイジ?ハイジトラジ?時事の勉強はこんなレベルから始まります。
昼前、ボーっとしていると、インノケンティウス3世から連絡が。ボニファティウス8世も呼び、昼食を。
で、かつてFじき選手と行った「たこ焼き太郎」に行ってみました。たこ焼きと、お好み焼きをたらふく食べて、一人あたり350円!安い!店内も改装されて、いい感じになりました。
で、わたしとインノケンティウス3世はひと遊びしたかったのでJJCLUBに行こうとしたら、ボニファティウス8世がかたくなに拒否。やむなく南下を続けます。鳥栖まで行ったあたりでそろそろプレミアム・アウトレットか、と言うところでクレメンス5世から連絡があり、引き返しました。本当はヨハネ=パウロ1世も呼ぼうと思ったのですが、アレは天神でないと嫌だと駄々をこねたため却下。大野城のフォルクスになりました。
…わたし的には全くどうでもいいのですが、諸事情により仮名にしないといけないようです。よく解らない内容になってすいやせん。
そういえば道中、PCのメモリも買いました。512MBを増設して、なんか早くなったような気がします。そこで職場の人ともバッタリ。世界は狭い。