忍者ブログ
[45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

…書いてる間に日付が変わってしまいましたが、土曜日の話。

月曜日に市町村相手に説明会をする、っつーことで今週は資料作りに明け暮れておりました。何せこないだの本庁の説明が何一つ解らなかったので(説明する側も解ってなかったそうで)、生まれて初めて要綱・要領と言うのを読んでみました。

金曜で資料が出来て、後は説明するだけ…なのですが、こないだの研修会ではボロボロだったので、秘策を練ることに。そうです、一字一句違わず読み上げる原稿を作ることにしました。せこい。

と言うことで今日は一日自宅のPCで原稿作り。集中力がないので、10分毎にネットで遊んでしまいます。だらだらと丸一日潰してしまいました、割に内容が薄いです。

読了した本その1、『議論に絶対負けない会話術』(清水勤・日本文芸社)。★☆☆☆☆。終盤は揚げ足取りの方法に徹している感があります。

読了した本その2、『ホンモノの日本語を話していますか?』(金田一晴彦・角川oneテーマ21)。★★☆☆☆。年寄りのボヤキと常識的な内容が多いです。

読了した本その3、『フラッシュ奇面組(1)(2)』。(新沢基栄・ガンガンコミックス)。★★★★☆。ちゃんと読める、というか…面白いです。

PR

最近多忙につき更新の余裕がありませんが、『人志松本のすべらない話2』が非常に面白かったことだけは、とりあえず記しておきます。前作を見損ねた自分が許せません。ただ、一般視聴者やタレントの話(特に小倉優子と武田鉄矢)は不要でした。その分もうひと話できたのに。

読了した本、『石原都政副知事ノート』(平凡社新書・青山やすし←漢字が出ない)。★★★★★。土日で貪り読みました。現在話題の真っ只中の都副知事ですが、氏が都庁を去ったことで濱渦氏が幅を利かせてしまったのでしょうか。

今日は吉塚で担当事務の説明会。ここで聞いた内容を、来週の月曜日に市町村に話さないといけないのですが、何せ話す側も良くわかってないご様子で(制度が変わったので)、これをどうやって説明すればよいのやら。

さて、休み時間にふと外に出ると、なんと川doが居ました。別の研修のため、わざわざ大阪から戻ってきたそうで。お昼を一緒に食べ、色々と話を。そういえば我々は大阪に進学校巡りの旅行をする予定でしたね。

わたしの仕事内容を聞かれたので凄く大雑把に話したところ、「…色々揉めそうな仕事よね」とポツリ。多くの人が「田んぼが見られてのどかな仕事じゃないの」と言うところですが、流石、鋭い。

とにかく何よりも、貴ノ花利彰こと二子山満氏の死去ですよ!かなりショックです。

さて土曜日、今日は上京してクイズの日。11:30発の飛行機と言うことで、前日の疲れを残しつつ、だらだらと出発し、自転車で10分強で空港に到着。他の都市じゃ考えられないロケーションです。

空港内でおみやげ(前回大絶賛の「なんばん往来」)を買って搭乗。目的地の最寄り駅は、京王永山駅なのですが、道中で読んだ本が非常に面白く、あっという間に到着しました。

途中新宿で降りるつもりが、間違って渋谷で降りそうになりましたが、あわてて電車に戻りました。時間を見ると丁度午後1時ごろ。そういえば学生時代はこの曜日にこの時間に渋谷から井の頭線に乗って…とふとノスって来ました。電車降りればよかったなあとふと後悔。

さて15:00頃に目的地に到着。で、ちびちびとクイズをこなし(わたしの問題は難しすぎたようで…)、18:00に家を出て、19:00東京。この時間、サークルの同期の友人と夕食をとる約束。相変わらず奴らは時間通りに来やしない。

丸ビルで食事、の予定でしたが、店は全然決まってない。ビル内の飲食店があるのは5・6階と最上階の35・6階。とりあえず35・6階に上がってみました。35階のお店は大体平均10,000円ぐらいでした。もう1階上がると、平均が倍増してました。

30階下って、5・6階をぐるぐる。結局「青ゆず 寅」と言う店で落ち着きました。

色々と話はあったのですが、一番面白かったのは、「どの芸能人が学会員なのかを探すのが趣味」発言でしょうか。まさかあのメガネの漫才コンビもそうとは…

学会員かどうかの見分け方としては、とりあえずそれ系の雑誌のインタビューに掲載された、下っ端の芸能人だそうです。学会員であったほうが仕事が入りやすい(スタッフにも居るので)、などなどの理由があるそうです。

はい日曜日。この日がクイズの大本番。サークルの大先輩で、ウルトラクイズのチャンピオンでもある方が、自作問題10,000問(!)を持って参加してくださいました。

…ですが、わたしは飛行機の時間があって、17:00には家を出ないといけませんでした。4~5%ぐらいしか消化できず非常に残念。

帰りはいTうくんと浜松町で合流。時間もなく、空港でバタバタとおみやげを買って搭乗。

飛行機は行きも帰りもANAだったのですが(JALは墜ちそうだったので)、機内のドリンクサービス、わたしはコンソメスープが好きで必ず頼みます。隣に座ったいTうくんは、「すみません、コンソメスープとオレンジジュース下さい!」。

暫くして、「すみません、おかわり下さい!」。気がついたら隣のテーブルには6個の紙コップが置かれていました。もう絶対この男と同じ飛行機に乗らない。そう心に誓った日でした。

金曜日。来週の火曜に某町で研修会を行うので、粛々と資料を作ってるのですが、どうにも終わりません。月曜は一日吉塚にいるし、今日がタイムリミットなのですが…

うしろ指をさされつつ、うしろ髪をひかれながら、職場を後に。今日は前の職場で2年間お世話になったTるかあさんを労うため(4月からⅠ市内の某事務所に転勤してきました)、姐さんと3人でドキドキ、ではないディナーです。

4月にTるかあさんがⅠ市に転勤してから、「お昼一緒に食べようね」とずっと言われてたのですが、お互いなかなか忙しく、偶に遊びに来てもらっても丁度わたしが課長に呼ばれて怒られていたりと、すれ違いが続いており、ようやく久々のご対面と相成りました。

「この店はあたしの友達が…」「この店はあたしのお姉ちゃんの同級生が…」と言う感じで、ここⅠ市周辺は姐さんのナワバリです。で、お店は新Ⅰ駅近くの、やはり友人が経営しているというお洒落なワインバー。お酒にあまり強くないわたしですが、ここのワインはかなり飲めました。食事も美味しかった。

で、二次会は商店街の中の隠れ家的喫茶店で。普段通勤の行き帰りで通ってるはずなのに、こんな店があるとは気付きませんでした。

で、気がついたら終電の時間。Tるかあさんはまだまだ帰りたくなさそうでしたが(何せ家まで歩いて3分程度だし)、わたしが電車で来てしまったのが悪いんです。自分に殴打殴打殴打。それにしても博多行きの最終電車が23:06分発。常軌を逸した早さです。

…タイトル考えながら思い出したのですが、明日東京に行くんですよね。わたくし。

水曜日、方城町役場(庁舎がお城!)へ出張。畑も飛ぶ飛ぶ人も飛ぶ、と言うことでディープ筑豊のこの辺は、子どもはもちろん犬や猫まで当たり屋要員とされるらしいので、運転には細心の注意を払いました。

それでも、ちょっとでも車間距離が開くとガンガン割り込まれます。もちろんノーウィンカーで。

今日は筑穂町役場。仕事で何度もこの周辺は行ってるのですが、自分で運転するのは初めてで、同乗した方に「すごい裏道を知ってるのかと思った」と言われるような道を通ってしまいました(実際は国道をまっすぐ南下すれば簡単に着く道なのですが)。

東京にいた頃ははっきり言って方向音痴でした。でも福岡なら海が北という大原則があるので、方角を見失うことはない…のですが、ここは周囲を山に囲まれた筑豊地区。下手すると海は東になってしまいます(参考地図)。だからよく迷うんでしょうね(実際は自分の家の近所でも迷うのですが)。

夕方突然実家から電話が。父親が生毛ガニを貰いまくって余っているので、家に持ってくるとのこと。果たして8時半に帰宅し、9時過ぎに両親が到着。2杯の毛ガニを、父親が一心不乱に殻を割り、わたしが一心不乱に身を食します。こんなんだからTるぼっちゃんと言われるんでしょうか。

…タイトルはまたしても適当。ただいまの部屋のBGMです。

携帯の充電がすぐ切れます。あと一ヶ月で1年経つので、買い換えたいところです。社会人になる直前の2001年春に初めて購入して以来、何気に毎年買い換えてます。おまけに、F209→P210→N251→SH900と、全てメーカーを変えてます。なので、今回はD901iSを狙ってます。ちょうど来月頃に発売されそうだし。

…全然やる気が出ません。タイトルもなーんの意味もありません。たった今思いついただけです。

今週末はもう東京に行きます。クイズが全然できません。今日もケース公務員どもと昼・夕食を共に。クイズを作ってもらいましたが、が…。

レッサーパンダってみんな立って歩けるんじゃないですか。ひょっとして。

金曜日は県庁に行って、まずは打ち合わせ。やっかいな案件の出口が、ようやく見えてきました。市からお願いをされたはずなのに、何故か逆ギレされて、課長が事務所まで怒鳴り込んできて、筑豊って怖いなあと思っていたのですが、まあ結果オーライです。県庁の担当の人にも、「お疲れ様、よく頑張ったね」と、まさにガキの使いって感じですが、とりあえず一安心。

立て続けに今度は担当者会議。これに備えてコーヒーを5杯飲んでます。流石に一睡もせずに聞き続けられました。

後は地すべり的に懇親会。そもそもこの会議、担当者と係長が出席しているのですが、担当者は主事がわたし一人、主任の方が一人、後は全員主査の方です。で、懇親会には主任の方は来てませんでしたので、まあわたし一人が浮きまくりでしたことよ(そうでなくても浮くのは目に見えてますが)。とりあえず係長を通して色んな人に話を聞いてもらいました。

土曜日。今月末に、某町の某協議会委員の人たちに研修会の講師を依頼されてます。暇なのでレジュメでも作ろうかなと思ったのですが…5分で断念。昨日会議でもらった資料をまるまる使うことにします。

日曜日。実家。

久しぶりに15日間通して本場所を見ました。朝青龍は強すぎる、のは解るのですが、何処が強いのかイマイチ解りません。相手に相撲を取らす前に勝てるスピードかな、と思うのですが、雅山や岩木山に押し合って勝てる所を見ると、パワーもあるんでしょう。不思議だ。

萩原改め稀勢の里の負け越しと、追風海の怪我が非常に残念です。

すっかり更新を忘れております。とりあえず水曜日の話のみ。

この日は課の歓迎会。幹事さんが出張していたため、午後にお店から確認の電話がかかって来て、わたしが応対しました。「椅子席を予約されていましたが、お座敷席が空きましたのでそちらに替えられますか?」。年配の人が殆どだし、宴会と言えばお座敷だろうってことで、ノータイムでO.K.しました。

で、仕事も終わり宴会会場に入って(頴田町の蓬屋)、ふと気付きました。幹事さんは妊婦さんなのでした。座ってると苦しそうな表情。自分の気の利かなさに腹が立ちます。罰として、首からもげ落ちるまで自分の顔面を殴打していました。

で、帰りしな、課長がどうしてもスナックに行きたいというので、帰り道が一緒だったわたしともう一人主査の方とを連れて行きました。どうやらここのママさんといちゃつきたかったようで、見てはいけないものを見た感じで非常にブルーな気分に。

カラオケもあったのですが、わたしの選曲はやはり50代には受けません。この世代ならやっぱり演歌なのでしょう。40代なら得意なんですが。

で、次の日は1時間年休。前の職場だったら必ず2時間は休んでたので、一歩進歩。

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
管理者
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]