[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
月曜日。朝イチで某町の課長さんが殴りこみ。課長も係長もいないので、一人で応戦。ソープランドという単語を使わなかったからなのか解りませんが、説得に失敗。議論って難しいね。
火曜からは研修。公務員倫理の講師が噂どおり曲者。熊本というところから来たようで、第一声が「私のことを知っていますか?」。当然のように皆ノンコメンテーターだった訳ですが、それが不満だったご様子。そりゃあ熊本というところでは有名かもしれないけどねえ、とわたしは一人でカチンときてました。内容は殆ど聞いていません。自慢話が多かったような。
ここ数週間、寝ても寝ても眠いです。帰宅したらすぐ寝て、朝起きて風呂に入って出勤する、っつーパターンが続いています。眠りが浅いようで、変な夢ばっかり見てなかなか熟睡できません。困った。
水曜も研修。いよいよ討論開始。ご想像の通りわたしはこういったグループ討議が苦手なのですが、一つにはこの超非社交的な性格によるのですが、最近もう一つ致命的な欠点があることに気がつきました。
わたくし、人の話が聴けないのです。人が話しているのを聴けば聴くほど、それが真面目で重要な内容であればあるほど、全然関係ない別のことを夢想してしまうのです。この日も、議論の途中で突然ウイニングイレブン9が買いたくなって、そのことばかり考えていました。社交性以前に議論の内容を追えない以上、議論に参加できませんわな。
ということで、帰り道にウイニングイレブン9を買いました。そういえば一昨年、8を買って3日で飽きたことを家に帰って思い出しました。で、今回は…1時間で飽きました。練習モードがあるのですが、それが上手くできずに断念。せめて一試合ぐらいはしたかったですが、売却…かな。だいたいボタンが多すぎるんですよ。R3ボタンって何だ。
このところ、CD『青春歌年鑑』を借り直しまくってます。昔借りた時は、パソコンに落とす時に、タイトルなどデータは全て手打ちしないといけなかったのですが、今日日は歌手名はおろか、曲のジャンルなどまで自動で表示されるとな。戯れに1966年のCDを見ると、ジャンルは殆ど演歌。3曲だけJポップだったのですが、その3曲は、『ラブユー東京』『星影のワルツ』『霧氷』。うーん。
金曜日。本庁の人に電話で仕事上の相談。時間外だったのですが、10秒に一回「ソープランド」という単語が飛び交いました。
土曜日。このところ名曲『忘れないわ』をエンドレスで聴くことが多いです。歌詞の中身とかはどうでもよくて、声とメロディーがアレなんで。で、オリジナルもいいですが、『風のようにうたが流れていた』の中で潤子さんと小田さんが一緒に歌うヴァージョンがまた良くて、オリジナル、ライヴ、ライヴ、オリジナル、オリジナルの順で夜中の2時近くまで聴いておりまして、とにかく眠い。そんな中またしてもカサンドラ・ウイグルスの練習。驚くほどに上手くなってきたんじゃないでしょうか。そんな気が。
日曜日。このところ毎週日曜は、一身上の都合で実家近くのとある病院に行っています。小さい頃この病院ができた頃は、ギリギリ診療所じゃないってくらいの規模だったのですが、段々建て増され、最近はすっかり総合病院然としております。病院の中に温泉やら美容室やらレストランやらが開設されており、時代も変わったなあと思いつつ、病院ってそんなに儲かるものなのねと複雑な思い。
昨日、見た夢 が最悪。アクションRPGの主人公。出会った敵が最強で、いくらダメージを与えても倒せない。おまけに敵からの攻撃は瀕死の一撃。これは逃げるしかないってことで、延々追いかける敵から逃げ続ける…
どういう心理状況なのか解りませんが、とにかく仕事に行く気分ではなかったので、今日は1日休み。DS内でプラプラ。見たい映画があったのでこの建物内にある映画館で…と思って調べたところ、現在上映されている映画館は九州内ではホークスタウンと、熊本のどっかの映画館のみ。おまけに上映時間は19:15分からのみ。悩んだ末に断念。DVDが出るのを待ちましょう。
見たかった映画は、もちろん『ピーナッツ』。予定が狂ったので、DS内を目的もなくだらだら、家に帰ってはビデオをだらだら。やることがないってみんなすてきなこと。
ビデオを見てて解ったこと。昨年末のM-1の敗者復活の時に映ったヒゲは誰かという話題(参照)、わたしはとろサーモンの久保田かと思っていましたが、どうやら「庵」というお笑いコンビの片割れのようです。不知。
この時期朝の職場で眠そうにしているとひょっとしたら「ああ夜遅くまでオリンピックを見てるから眠たいんでしょうね」的なことを誰も思ってないだろうけどひょっとしたらそう思われてたら嫌だなあと自意識過剰になりつつあります。平日は常に眠いんです。今日は眠すぎて仕事にならず早々に帰宅しちゃいました。あーあ。
金曜日。前の職場(H15年時)の同窓会。あの職場は楽しかった。Wたり父さんとTる母さん、S姉さんにM兄さん、そして末っ子のわたしと、それはもう家族のようでした。職場って本当は楽しいものじゃないってことを知らされるのは、それから間もないことでした。
…そんなこんなで飲み会。集まったのは4人で、ほぼ2年ぶりに会う方もいましたが、全然そんな感じがしないところがはんぶん不思議。2次会終電帰宅。
土曜日。いよいよ我らがフットサルティーム「カサンドラ・ウイグルス」の旗揚げの日、のはずが、練習会場がびっくりするぐらい取れない。そもそもフットサル可の室内競技場なんて殆どなくて、あったとしても数週間先まで予約で一杯。やる気MANMAN(←死語)のホッシーといTうくんはボールまで買ってるのに。しょうがないんで香椎のU-PARAで、フットサルスペースを使って5人で練習。
練習の巧拙については省略。わたしは体調不良のためどうしても…ゴニョゴニョ
夕食は「千石の郷」にて。昨年4月に体調不良のまま風呂に入ってしまい、食事に殆ど手を付けられなかったという屈辱から早10ヶ月。今回も体調は余り芳しくなく、前回同様待ち時間の間に風呂に入ることになり、一抹の不安。んが、まあ今回は控えめな入浴が功を奏し、満足な食事を。美味。
日曜は一日睡眠休養。
月曜も特筆事項なし。I市の街中の電柱に括り付けられているショーパブの文言。アジアなど海外から女性が来ているということで、その国の羅列。「ロシア(ウクライナ)、ルーマニア、フィリピン…」って最初のは問題ありじゃないか?遠い異国の地で「日本(韓国)」って書かれるようなものだと思うのですが。
月曜日。天気予報は時々雪ぐらいのノリで、家を出たときは小雨がパラリ、だったので車出勤。が、八木山峠に差し掛かったあたりで大雪。職場に着いた頃は、筑豊地方から福岡方面に抜ける道は全てチェーン規制。しょうがないので電車で帰宅。自宅付近は雪どころか雨すら降った形跡が残ってないんでやんの。
水曜日。天気予報は寒波&大雪のノリだったので、電車通勤。朝は確かに雪が舞っていましたが、午後からはノーリアクション。道もサラッサラ。天気予報は当てになりません。
今日は体調不良のため早めに帰宅。家でテレビをつけるとトリビアが。「クイズ王はファミレスのボタンを見ると押したくなる」ってトリビアルですらなさそうなネタが。まあスタッフにクイズ研OBの人がいるからこういうネタもありなんでしょう。
までも、わたしはクイズ王でもなんでもない何処にでもいる普通のクイズ好き公務員ですが、ボタンを押したくなるってのは解らなくもないです。現に素振りのようなことをしたりもするし。
「早押しボタンの押し方ってあるの?」「早押しの練習ってするの?」なんていう質問がごく偶にありますが、答えはどちらもニエットです。ボタンの押し方で解答権に差が出ることなんてないに等しいので、みんな押しやすいやり方で押しているだけです。
因みにわたしは大学2年の頃までは中指に人差し指を添える感じで押していましたが、その後は親指で押すようになりました。解りやすく言えば、第10回ウルトラのチャンプである森田敬和さんの押し方を意識しています。10回のウルトラと言ったら何といっても丹野博文さんを応援していたので、人差し指だけで真上に押し上げるってのも憧れましたが、実際やってみるとすごく押しにくくて…ってキリがないのでやめます。
金曜日。研修2日目。職場に帰りたい。家に帰って食事して一息ついたら、夜8時。眠たくなったので横になって目が覚めたら翌朝10時30分。
で、土曜日はいつもの感じ。ホークスタウン内の、デザートフォレストに初上陸。「こういうところは女の子と行くもんだ!」という先入観があったので、男4人で入って楽しいのかと一人不安になってましたが、いざ入ってみると、楽しい~!一人でテンション上がりまくり、ケーキ買いまくり、食べまくり、アイスも食べまくり。次は独りで来ようかな。こうやって恋人を作るインセンティブが一つずつ減っていきます。
因みにアイスはJAにじが事業主体で有名なうきは市の直売所「耳納の里」のものでした。仕事を思い出し(視察にも行きました)、頭痛が。
ケーキでひと話。先週出張した時、仕事帰りにひとサボり。心も体も疲れていたのでコンビニでチョコと缶コーヒーを(チョコは嫌いですが、どうしようもなく疲労しているときは薬と思って食べています)。コーヒーはブラックでない微糖ものだったのですが、同乗した女性が「別に責めてる訳じゃないけどさー、甘いものに砂糖入りのコーヒーを飲むの?」と怪訝な顔。「ケーキとかでもさー、甘いものは甘いものとして味わいたいじゃない。コーヒーに砂糖が入っていたら、チョコの甘さが解らなくならないの?」と次から次へ。
喫茶店とかならノータイムでブラックコーヒーを飲むんだけどなあ、急いでたから深く考えないで缶コーヒー買ったんだけどなあと思いつつ、言葉に詰まったので「…じゃあ、ごめんなさい」。これがまずかった。「いやだから、責めてるわけじゃないって!」とさらに怪訝。マイナスポイント。
…話を戻してホークスタウン。フットサルのコートがあり、練習試合を見てると、単純なわたしといTうくんは直ぐにフットサルの虜。あと一人を集めて(結果的にはTかはしを加えました)フットサルティームを結成してみました。来週から練習です。
さて夕食。2週続けて完敗だった「やま中」。戯れに支店の大野城店に電話してみると、あっさり予約OK。びっくり。しょうゆ味を注文(備忘録)。激旨。最高。
で、その後はフットサルティーム名の命名合戦。まだ本決まりではありませんが、強そうな名前ということで、「カサンドラ・ウイグルス(仮)」に落ち着きそうです。
日曜日。家ダニのようにうちに泊まりこんだいTうくんを追い出したあとは、実家方面へ。家庭の事情によりこのところ毎週実家方面に向かっています。序でに散髪(備忘録)。この時期おなじみ、長髪と抱き合わせの茶髪。
一昨日になりますが、ようやく『内村プロデュース』のDVDを買えました。DS内のフタバ図書で、注文しておいた奴が入荷したためです。店のカウンターをよく見ると、もう一枚あったので、他にも注文した人がいるんでしょう。
やっぱり『芸人不信バトルロワイヤル』が最高に面白いです。今年のスペシャルでこのコーナーがなかったのが本当に残念。DVDはセル用とレンタル用があり、前者には特典映像が付いているのですが、まあそれは見るに値しません。
が、やっぱり所蔵しておくということが大事だと思うので、レンタルでお茶を濁そうと考えている人は、再考をお勧めします。
さて、今日と明日は研修所で論理的思考を鍛える研修。昨年度受講したかったのですが、選に漏れてしまい、このクッソ忙しい最中に受講せざるを得なくなってしまいました。この話を昨日の夜に本庁での打ち合わせの中でしたところ(最近は5時15分を過ぎてから本庁に行くことが増えました)、「それは去年受けていれば、さぞかし今頃は立派な事業計画書を作ってくれたんでしょうねえ」とチクリ、いやグッサリ。この日もガキの使い的打ち合わせでした(下準備なしのフリートーク、という意味も含まれていることに今書きながら気がつきました)。
研修所、入り口に電光掲示板が設置されてたり、食堂が綺麗になっていたりと、無駄な出費が目に付きました。
で、研修の内容ですが、イマイチ。唯一の見所は、とある受講生の方が講義内容に不満だったようで、猛烈に反論して講師を困らせていた所でしょうか。研修の内容なんて一般的な話なのだから、それを自分の中で取捨選択すればいいわけで、「いや自分の場合は違った!」と反論するのはおかしな話なのですが、傍から見てる分には楽しめました。お昼休みに研修所の職員さんたちが反論者を取り囲んでるのもよかった。
最近まで知らなかった常識その2。前田健がゲイであること。どうするRG。
バカ殿のDVDがバカ売れだそうで。どの店に行っても平積み。内Pとは扱いがだいぶ違うね。
さてこのDVD、当然のように田代まさしのシーンはこれっぽっちもありません。そのためここ数年の放送分しかないようで、それで売れるというのが不思議な感じ。
実はこの番組、今から7年ほど前にVHSで発売されています。そこには当然田代まさしもいますし、何より東八郎が出演していることが最大の見所。DVDは見るつもりもありませんが、VHSの方は絶対見ておくことをお勧めします。
までも、バカ殿が本当に面白かったのは、やっぱりドリフ大爆笑の1コーナーの頃ですかね。尺八の音と共に扇子を落とすあの顔が、子供心に焼き付いて今でも離れません。